院長紹介
最近の学会活動等 (2021年〜2025年)
- 令和6年度第3回宮城県医師会産業医学研修会
2025年3月5日、仙台市 - KOWA Web Conference
総合司会:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
講演1「脂質管理の重要性と薬剤選択〜べマフィブラートの有効性と安全性〜」
演者:東北大学大学院医学系研究科客員教授 佐藤文俊先生
講演2「2型糖尿病におけるSGLT2阻害薬の立ち位置〜トホグリフロジンの使用経験を含めて〜」
演者:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
2025年2月17日、Web配信 - 令和6年度第2回宮城県医師会産業医学研修会
講演1「最近の労働安全衛生行政について」
演者:宮城労働局健康安全課課長 二木多賀子氏
講演2「中高齢労働者の労働災害について」
演者:東北大学環境・安全推進センター
東北大学院医学研究科産業医学分野教授 黒澤一先生
2025年2月12日、仙台市 - GLP-1 Clinical Conference
特別講演「糖尿病の治療戦略〜GLP-1受容体作動薬の臨床的考察〜」
演者:医療法人健清会那珂記念クリニック院長 遅野井健先生
座長:東北医科薬科大学若林病院病院長 赤井裕輝先生
2024年11月27日、仙台市 - 第33回国分町プライマリケア連携の会
特別講演「妊娠高血圧と麻酔分娩について」
演者:東北公済病院産科部長(兼)母子センター長 竹中尚美先生
連携ガイド「婦人科領域の糖尿病治療〜妊娠糖尿病も交えて〜」
演者:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
閉会の辞:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
11月20日、仙台市 - 東北大学病院地域医療連携協議会
11月12日、仙台市 - Researcher's joint forum
特別講演「睡眠の謎に挑む:原理の追求から社会実装まで」
東北大学大学院医工学研究科/医学系研究科教授 阿部高明先生
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)機構長・教授 柳沢正史先生
11月8日、Web配信 - 日本糖尿病学会第62回東北地方会(専門医)
11月2日、仙台市 - 令和6年ド産業保健講習会
10月9日、仙台市 - 第39回日本糖尿病合併症学会(専門医)
10月4〜5日、つくば市 - 第67回日本甲状腺学会学術集会(専門医、専門医認定施設)
10月3〜5日、横浜市 - 学術部勉強会(兼産業保健研修会)
演題「就労による騒音性難聴、ならびに高齢者の加齢性難聴への対応」
講師:東北大学耳鼻咽喉・頭頚部外科学教室教授 香取幸夫先生
2024年7月17日、仙台市 - 第24回宮城甲状腺講演会「甲状腺炎(内科系)」
特別講演「炎症性甲状腺疾患(亜急性甲状腺炎および橋本病急性増悪)の
臨床的特徴〜当院における後ろ向き研究を踏まえて〜」
演者:伊藤病院内科部長 渡邊奈津子先生
座長:海瀬内科クリニック院長 海瀬信子先生
2024年7月6日、仙台市 - 第32回国分町プライマリケア連携の会
特別講演「腎臓内科=究極の予防医療『透析導入撲滅に向けての取り組み』
〜SGLT2阻害薬:ルセフィの有用性を交えて〜」
演者:東北公済病院腎臓内科部長(兼)透析センター長 安藤重輝先生
連携ガイド「2024 欧州高血圧事情」
演者:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
閉会の辞:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
2024年6月26日、仙台市 - 学術部勉強会(兼産業保健研修会)
演題「労働者のメンタルヘルス〜疾病論の見地から〜」
講師:東北労災病院心療内科部長 町田貴胤先生
2024年6月19日、仙台市 - 第97回日本内分泌学会学術総会(専門医、指導医)
2024年6月6〜8日、横浜市 - 心房細動セミナー「AF患者さんのLifelong Support」
2024年5月29日、Web配信 - 東北成長因子・成長障害講演会 Web seminar
特別講演「Short-acting GHとLong-acting GHはどう違うのか?」
演者:社会医療法人誠会淡海医療センター先進医療センター長 島津章先生
座長:羽二生クリニック院長 羽二生邦彦先生
2024年5月18日、Web開催 - 第67回日本糖尿病学会年次学術大会
2024年5月17〜19日、東京都 - 仙台市医師会学術部勉強会
「人生100年時代、今さら聞けない全身と緑内障の諸課題」
東北大学大学院医学系研究科神経感覚器病態学鋼材・眼科学分野 中澤藍先生
2024年5月15日、仙台市 - 第121回日本内科学会・講演会(専門医、指導医)
2024年4月12〜14日、東京都 - 第34回特定非営利活動法人東北内分泌研究会
第46回日本内分泌学会東北地方会(理事、評議員)
教育講演「onconephrologyとendocrine oncologyにみる分野横断的医療」
演者:虎の門病院腎センター内科部長 和田健彦先生
特別講演「まれな内分泌疾患の解析から見えてきたGPCRの新たな調節機構」
演者:東京大学大学院医学系研究科内分病態学准教授 槙田紀子先生
2024年4月6日、仙台市 - バイタルネットタリージェWEB講演会
「糖尿病治療と糖尿病性神経障害性疼痛管理」
演者;東北大学病院糖尿病代謝・内分泌内科助教 小野美澄先生
2024年2月22日、WEB配信 - 生活習慣病Up to Date
座長:東北大学大学院医学系研究科客員教授 佐藤文俊先生
特別講演1「生理活性ペプチドの探索から臨床応用へ」
演者:南九州大学健康栄養学部食品開発科学科准教授 永田さやか先生
特別講演2「糖尿病治療と糖尿病性神経障害性疼痛管理」
演者:東北大学病院糖尿病代謝・内分泌内科助教 小野美澄先生
2023年12月15日、Web配信 - 高齢者の診療を考える地域連携セミナー
「心房細動と睡眠時無呼吸症候群
ーHigh risk strategyからpopulation strategyへ」
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
演者:東北公済病院循環器内科部長 鈴木秀先生
2023年12月13日、Web配信 - 第3回外来感染対策向上のためのカンファレンス
(新興感染症の発生等を想定した訓練を含む)
2023年12月11日、Web配信 - 第66回日本甲状腺学会学術集会「甲状腺治療の極みへ」
2023年12月7〜9日、金沢市 - 第61回日本糖尿病学会東北地方会
会長:東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野 片桐秀樹先生
2023年11月11日、仙台市 - 第30回国分町プライマリケア連携の会
特別講演「最近の糖尿病治療について」〜SGLT2阻害薬を含めて〜
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
演者:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
連携ガイド「当院の診療体制について」
演者:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
2023年11月1日、仙台市 - 第38回日本糖尿病合併症学会
2023年10月20日、岡山市 - エンレストNational Symposium in Fukuoka〜変わる、変える、日本の高血圧治療〜
Session1
座長:佐賀大学医学部内科学主任教授 野出孝一先生
演者:香川大学医学部薬理学講座教授 西山成先生
Session2
座長:福岡大学医学部衛生・公衆衛生学主任教授 有馬久富先生
演者:東京女子医科大学内科学講座教授・基礎分野長 市原淳弘先生
2023年9月24日、福岡市 - 第9回東北Aldosterone研究会
一般公演
1「世界で初めて経静脈的ラジオ波焼灼術を実施したアルドステロン産生腫瘍の一例」
演者:東北大学病院糖尿病代謝・内分泌内科助教 尾股慧先生
2「原発性アルドステロン症を機に診断された副腎皮質癌の一例」
演者:弘前大学大学院医学研究科地域医療学講座 中田有紀先生
3「両下肢脱力発作にて発見された左アルドステロン産生腺腫の一例」
演者:会津中央病院外科 長谷川翔先生
特別講演「原発性アルドステロン症 診断・治療の最新トピックス」
座長:東北大学大学院医学系研究科客員教授 佐藤文俊先生
演者:東北大学病院放射線診断科講師 小黒草太先生
2023年9月2日、仙台市 - Growth Hormone WEB Seminar
「成人成長ホルモン分泌不全症の病態・診断・治療」
座長:東北大学大学院医学系研究科客員教授 佐藤文俊先生
演者:東北大学大学院医学系研究科分子内分泌学分野教授 菅原明先生
2023年7月20日、WEB配信 - 学術部勉強会
「産業医として知っておきたい!頭痛診療の最前線2023」
講師:仙台頭痛脳神経クリニック院長 松森保彦先生
2023年7月19日、仙台市 - Taisho Eagle Forum
「2つの宣言と脂肪肝合併糖尿病について」
2023年7月16日、大阪市 - 第23回宮城甲状腺講演会
「手術以外の最新の甲状腺癌治療(外科系)」
特別講演「甲状腺癌における薬物治療」
座長:東北大学大学院医学系研究科総合外科 佐藤真美先生
演者:埼玉医科大学国際医療センター頭頸部腫瘍科・耳鼻咽喉科教授 山ア知子先生
2023年7月8日、仙台市 - 第41回日本内科学会内分泌代謝学サマーセミナー
「The Diffuse Endosrine Systemの新時代」
2023年7月6〜8日、宮城県松島 - 第30回国分町プライマリケア連携の会(世話人)
特別講演「わかったようでわかりにくB型肝炎の意味」
演者:東北公済病院内科部長 木皿典宏先生
連携ガイド「脂肪肝とSGLT2阻害薬」
演者:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
2023年6月21日、仙台市 - 第96回日本内分泌学会学術総会「愛・内分泌」(専門医、指導医)
2023年6月1〜3日、名古屋国際会議場 - 第66回日本糖尿病学会年次学術集会(専門医)
2023年5月11〜13日、鹿児島県 - 第31回日本医学会総会
「ビッグデータが拓く未来の医学と医療〜豊かな人生100年時代を求めて〜」
2023年4月21日、東京国際フォーラム - CKDオンラインセミナー
「内分泌性高血圧治療−CKDを意識したアプローチー」
座長:公益財団法人宮城県腎臓協会副理事長
公立苅田綜合病院特別管理者兼病院長代行 伊藤貞嘉先生
演者:東北大学病院 腎・高血圧・内分泌科助教 小野美澄先生
2023年3月30日、Web配信 - 令和4年度第3回宮城県医師会産業医学研修会
講演「メンタル不調の就労者への対応について」
講師:鈴木淳平 産業医・労働衛生コンサルタント事務所所長
先進保健指定医・精神科専門医 鈴木淳平先生
2023年3月30日、仙台市 - CKD医療連携セミナー
座長:東北大学大学院医学系研究科腎・膠原病・内分泌内科学分野教授 田中哲洋先生
講演1「腎疾患領域の医療連携〜未来志向型のCKD病診連携〜」
演者:東北大学大学院医学系研究科腎・膠原病・内分泌内科学分野講師 岡本好司先生
講演2「CKD診療Update-HIF-PH阻害薬(腎性貧血)・SGLT2阻害薬(2型糖尿病を合併する慢性腎臓病)
をどう活かすか?」
演者:名古屋大学大学院医学系研究科腎臓内科学特任准教授 安田宣成先生
2023年2月20日、仙台市 - 第57回糖尿病学の進歩
2023年2月17、18日、Web配信 - エンレストNATIONAL SYMPOSIUM〜合併症を考慮した高血圧治療戦略〜
SESSION1「病態変化を考慮した最適な降圧治療のあり方
〜Journey from ARB to ARNI〜」
座長:公立苅田綜合病院特別管理者兼病院長代行 伊藤貞嘉先生
演者:川崎医科大学腎臓・高血圧内科学主任教授 柏原直樹先生
SESSION2「糖尿病専門医の立場から考えるエンレストへの期待」
座長:国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授
東京医科大学病院糖尿病・代謝・内分泌内科 特任教授
山王病院糖尿病内分泌代謝内科部長 小田原雅人先生
演者;ほたるのセントラル内科院長 内田大学先生
2023年2月12日、東京都 - 地域でCKD治療を考える会〜患者さんの未来を変える〜
特別講演「CKD重症化予防のための患者紹介基準と連携について」
東北大学大学院医学系研究科腎・膠原病・内分泌内科学分野教授 田中哲洋先生
2023年2月9日、Web配信 - 東北大学病院地域連携協議会総会 当院からの診療情報提供
「連携医療機関からみた東北大学病院」
2023年2月7日、Web配信 - 新型コロナウイルス経口薬講習会
講師:東北医科薬科大学病院感染防御部部長 遠藤史郎先生
2023年1月30日、Web配信 - かかりつけ医のためのTotal Management Seminar
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
「心房細動における血栓形成の機序と予防-von Willebrand factorの役割-」
JR仙台病院循環器内科副院長 福地満正先生
2023年2月1日、Web配信 - KOWA Web Conference
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
「FGMを用いた糖尿病診療〜SGLT2阻害薬への期待〜」
演者:岩手医科大学内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科分野助教 小田知靖先生
2022年11月30日、Web配信 - 第30回動脈硬化講演会
Lecture「イベント発症抑制も意識した高血圧治療」
森山記念病院循環器センター長
東京大学医学部附属病院循環器内科 清末有宏先生
2022年11月24日、Web配信 - New treatment for arrhithmia Web Conference
一般公演「心房細動による脳卒中予防〜誰が左心耳閉鎖術の恩恵を受けるのか〜」
演者:仙台厚生病院循環器内科医長 中嶋正貴先生
特別講演「脳外科医は心房細動をどう考えるべきか?
〜WATCHMANの適応と治療選択〜」
演者:新座志木中央総合病院脳神経血管内治療科部長
脳卒中・血管内治療センター長 奥村浩隆先生
2022年11月21日、Web配信 - 第29回国分町プライマリケア連携の会(世話人)
症例検討「左顎下部腫瘤の主訴で受診しその後に閉塞性腎症に至った一例」
演者:東北公済病院内科 西岡宏泰先生
特別講演「糖尿病の腎合併症に対する集学的治療を再考する」
演者:東北大学大学院医学系研究科腎・膠原病・内分泌内科教授 田中哲洋先生
連携ガイド「当院における糖尿病治療について」
演者:東北公済病院内科統括部長 山岸俊夫先生
2022年11月16日、Web配信 - 第32回臨床内分泌代謝Update
2022年11月11日〜12月12日、WEB配信 - 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンについて
講演「新型コロナとインフルエンザ、どちらもワクチン必要?〜この冬を迎えて」
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科小児科学教授 森内浩幸先生
2022年11月11日、WEB配信 - 東北大学病院病診連携漢方フォーラム
テーマ「東北大学病院総合地域医療教育支援部・漢方内科におけるCOVID-19との闘い」
「診療科紹介と逆紹介のお願い」
東北大学病院総合地域医療教育支援部・漢方内科講師 菊地章子先生
「東北大学病院が行ってきた対COVID-19活動」
東北大学病院総合地域医療教育支援部・漢方内科教授 石井正先生
「COVID-19(急性期〜後遺症まで)の治療 諸症状に対する漢方治療の役割」
東北大学病院総合地域医療教育支援部・漢方内科特命教授 山真先生
2022年11月9日、WEB配信 - 生活習慣病予防WEB講演会
総合座長:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
講演1「服薬アドヒアランスの重要性」
演者:JR仙台病院内科部長 村越秀行先生
講演2「心不全進行阻止を考えた生活習慣病治療戦略」
演者:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
2022年11月8日、WEB配信 - 日本甲状腺学会学術集会(専門医、専門医認定施設)
「革新と伝統が織りなす甲状腺学ー未来への挑戦ー」
2022年11月1〜3日、大阪 - Diabetes Seminar in Sendai〜糖尿病の合併症を考える〜
講演1「2型糖尿病似たするSGLT2阻害薬の役割ー大規模臨床試験を中心にー」
東北大学病院腎・高血圧・内分泌科助教 小野美澄先生
講演2「糖尿病性神経障害と向き合う〜病態・病期を考慮した診察〜」
東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
2022年10月24日、Web配信 - 第49回日本乳腺甲状腺超音波医学会学術集会
2022年10月8〜9日、Web配信 - 脳卒中関連Webセミナー
講演1「内科風味の脳梗塞診療」
演者:広南病院脳血管内科部長 矢澤由加子先生
座長:国立病院機構仙台医療センター臨床研修部長 鈴木靖士先生
講演2「脳卒中後てんかん、その後」
演者:南一条脳内科院長
中村記念病院てんかんセンター名誉センター長 溝渕雅広先生
2022年10月4日、Web配信 - 第31回特定非営利活動法人東北内分泌研究会
第43回日本内分泌学東北地方会(評議員)
教育講演「改めて考える性分化副腎疾患の臨床と基礎」
演者:東京医科歯科大学大学院歯学総合研究科
発生発達病態学分野(小児科)講師 鹿島田健一先生
座長:山形大学医学部第三内科糖尿病内分泌代謝科 亀田亘先生
特別講演「難治性内分泌腫瘍である甲状腺未分化癌と褐色細胞腫及び
paraganlioma(PPGL)のupdated persectives」
演者:福岡大学筑紫病院内分泌・糖尿病内科准教授 阿部一朗先生
座長:東北大学大学院医学系研究科分子内分泌学分野 菅原明先生
2022年10月1日、Web配信 - オミクロン株対応ワクチンと小児ワクチンの「努力義務」適応に関する講演会
講演「オミクロン株対応ワクチンと小児ワクチンの「努力義務」適応について」
講師:川崎医科大学小児科学主任教授 中野貴司先生
座長:仙台市医師会理事 森川みき先生
2022年9月30日、Web配信 - 心不全発症・進行を阻止する高血圧治療セミナー
座長:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
オープニングリマークス
演者:大崎市民病院腎臓・内分泌内科診療部長 工藤正孝先生
特別講演「MRAの位置づけ〜心不全の進展抑制のために〜」
演者:東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科主任教授 吉村道博先生
2022年9月28日、Web配信 - 学術部勉強会(兼産業保健研修会)
演題「患者心理をふまえたストレスの少ない糖尿病療養指導
ー糖尿病になる原因と悪化させる原因を分けて考えるー」
講師:東北医科薬科大学若林病院病院長
東北医科薬科大学医学部
内科学第二(糖尿病代謝内科)特任教授 赤井裕輝先生
2022年9月21日、仙台市 - エンレスト錠発売2周年記念講演会in MIYAGI
セッション1-1「エンレストの使用経験〜内科開業医の立場から〜」
演者:岩渕胃腸科内科クリニック院長 岩渕利光先生
セッション1-2「エンレスト投与症例の提示〜病院・内分泌専門医の立場から〜」
演者:大崎市民病院腎臓・内分泌内科診療部長 工藤正孝先生
セッション1-3「心不全合併脳卒中症例への導入〜脳外科医の立場から〜」
演者:総合南東北病院脳卒中センター長 竹村篤人先生
セッション1-4「心不全治療薬としてのエンレストの役割〜循環器内科医の立場から〜」
演者:仙台循環器病センター循環器内科診療部長 藤井真也先生
特別講演「高血圧治療の最適化を目指して-Jouney from ARB to ARNI-」
演者:川崎医科大学腎臓・高血圧内科学講座主任教授 柏原直樹先生
2022年9月7日、仙台市 - Diabetes Online Seminar
〜心・腎・代謝連関を考慮した糖尿病治療を再考する〜
Special Lecture「血糖管理を超え人生を見据えた糖尿病治療を目指して」
演者:名古屋市立大学大学院医学系研究科消火器代謝内科学准教授 田中智洋先生
座長:東北公済病院循環器内科部長 鈴木秀先生
2022年8月30日、Web配信 - ARNI Web Symposium〜糖尿病と高血圧を考える〜
「糖尿病合併高血圧治療のパラダイムシフト〜ARNIへの期待〜」
演者:東北大学大学院医学系研究科分子内分泌学分野教授 菅原明先生
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
2022年8月24日、仙台市 - Miyagi Hypertension Forum
特別講演「腎臓生理から考える高血圧の病態と治療」
演者:近畿大学医学部腎臓内科主任教授 有馬秀二先生
座長:東北大学大学院医学系研究科腎・膠原病・内分泌内科学分野教授 田中哲洋先生
2022年7月22日、Web配信 - 学術勉強会(兼産業保健研修会)
演題「肩の痛み」は歳のせい?〜職場でよくある肩関節痛の診断と治療〜
講師:仙台市立病院リハビリテーション科長 整形外科医長 佐野博高先生
2022年7月20日、仙台市 - Focus on the Cushing in TOHOKU
症例報告「局在診断に苦慮し、下垂体手術、メチラポン、パシレオチドにて
18年間治療中のクッシング病の一例」
演者:山形大学医学部第三内科糖尿病内分泌代謝科講師 亀田亘先生
特別講演「クッシング病の診断と治療の手引き、そのエビデンス」
演者:弘前大学医学部付属病院内分泌内科診療教授 蔭山和則先生
座長:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
2022年7月8日、Web配信 - 第40回内分泌代謝学サマーセミナー
「環境と内分泌〜encore une fois〜」
2022年7月7〜9日、オンデマンド配信 - Imaging Drug Endocrine Atherosclerosis Academy
第29回動脈硬化講演会
「病態生理から見たMR関連高血圧の管理」
演者:大分大学医学部内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 柴田洋孝先生
座長:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
2022年7月7日、Web配信 - 第22回宮城甲状腺講演会「甲状腺眼症(内科系)」
ミニレクチャー「甲状腺眼症に対する新規治療薬teprotumumab」
演者:東北医科薬科大学病院腎臓内分泌内科病院教授 中村はな先生
座長:医療法人野口記念会野口病院内科糖尿病内科部長 谷淳一先生
特別講演「甲状腺眼症の治療について」
演者:医療法人財団神戸海星病院眼科部長 安積淳先生
座長:仙台甲状腺クリニック院長 中川吉則先生
2022年7月2日、仙台市 - 第28回国分町プライマリケア連携の会 WEB講演会(世話人)
講演1「『当院におけるH.pylori除菌後時代の胃癌検診』
〜H.pylori除菌後胃癌と未感染胃癌を含めて〜」
演者:東北公済病院内科 阿見麗子先生
講演2・連携ガイド「『糖尿病治療について』ー持続血糖モニターを用いてー」
演者:東北公済病院内科統括部長 山岸俊夫先生
2022年6月22日、Web配信 - Researcher's Joint Forum
特別講演「KEAP1-NRF2システムと病態」
演者:東北大学大学院医学系研究科・医学部 医科学分野教授 山本雅之先生
2022年6月21日、Web配信 - Growth Hormone WEB Seminar
「AGHDの病態・診断・治療」
演者:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
2022年6月9日、Web配信 - べんちのーと第126号内記事私の一病息災術
「糖尿病と共生しながら、日々を穏やかに過ごす」
小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
患者 藤原洋一氏
2022年6月発行 - 武田社新型コロナワクチン(ノババックス)に関する講演会
講演「新たに使われる新型コロナ組み換えタンパクワクチン、
mRNAワクチン4回目接種について」
講師:川崎医科大学小児科学教授 中野貴司先生
座長:仙台市医師会理事 川村和久先生
2022年6月6日、Web配信 - 第95回日本内分泌学会学術総会(専門医、指導医)
会長:大分大学医学部内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 柴田洋孝先生
2022年6月2〜7月31日、Web配信 - 宮城心腎連関学術講演会
講演「低酸素からみる慢性腎臓病」
演者:東北大学大学院医学系研究科腎・膠原病内分泌内科学分野教授 田中哲洋先生
2022年5月31日、Web配信 - 高血圧診療を再考する会〜ARNIという新しい選択肢〜
「塩を断つ イナーシャを断つ〜エンレストができること〜」
座長:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
演者:国際医療福祉大学医学部臨床検査医学主任教授 下澤達雄先生
2022年5月23日、仙台市 - 学術部勉強会(学術奨励賞受賞記念講演会)
講演「労働者健診での尿トラブル対処法ー血尿から排尿障害までー」
講師:東北労災病院副院長・泌尿器科部長 浪間孝重先生
2022年5月18日、仙台市 - 第30回特定非営利活動法人東北内分泌研究会
第42回日本内分泌学会東北地方会(理事、評議員)
2022年4月30日、Web配信 - 仙台市医師会学術部勉強会
講演「検診受信者のギモンに応える脂質異常症」
講師:鶴ケ谷クリニック院長 小竹英俊先生
2022年4月20日、仙台市 - 第119回日本内科学会総会・講演会
会長:稲垣暢也先生(京都大学)
2022年4月15〜17日、京都市・Web配信 - アボットダイアベディスケアWebセミナー
「ステロイドによる高血糖とその対処の仕方〜FreeStyleリブレを活用して〜」
座長:大崎市民病院糖尿病・代謝内科服診療部長 薄井正寛先生
演者:中通総合病院糖尿病・内分泌内科統括科長 松田大輔先生
2022年3月30日、Web配信 - 子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種の開始および説明会
講演「子宮頸がんワクチンの普及を目指して」
演者:おざわ女性総合クリニック院長 小澤信義先生
2022年3月26日、Web配信 - 東北成長障害・成長因子研究会(世話人)
特別講演「軟骨無形成症・軟骨低形成症のPrecision Medicineを目指して」
演者:鳥取大学医学部周産期・小児医学分野教授 難波範行先生
2022年3月26日、Web配信 - 腎臓・内分泌疾患UpToDate
講演1「内分泌高血圧疾患の診断と治療〜地域連携と国際性〜」
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
講師:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
講演2「アルドステロンの臓器障害の病理学:腎における直接の細胞障害?」
座長:刈田総合病院特別管理者/病院長代行 伊藤貞嘉先生
講師:東北大学大学院医学系研究科病理診断学分野教授 笹野公伸先生
講演3「低酸素から見る慢性腎臓病」
座長:刈田総合病院特別管理者/病院長代行 伊藤貞嘉先生
講師:東北大学大学院医学系研究科腎・膠原病内分泌内科学分野教授 田中哲洋先生
2022年3月23日、Web配信 - 日本内科学東北支部主催 第225回東北地方会
2022年2月19日、Web配信 - 経口GLP-1Webセミナー
講演「2型糖尿病薬物治療のUpdat〜経口GLP-1受容体作動薬への期待〜」
座長:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
演者:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
2022年2月17日、Web配信 - 人獣共通感染症に関する研修会
講演「これまでの人獣共通感染症と、
あらたな人獣共通感染症としてのコロナウイルス感染」
講師:独立行政法人国立病院機構仙台医療センター
臨床研究部ウイルスセンター長 西村秀一先生
2022年2月14日、Web配信 - 仙台内分泌フォーラム2022
特別講演「全身状態を映す”炭鉱のカナリア”としての副腎皮質」
演者:東北大学大学院医学系研究科病理診断学分野教授 笹野公伸先生
2022年2月11日、Web配信 - 令和3年度仙台市立病院地域連携講演会
講演第1部「仙台市立病院における診療体制ー薬剤科と臨床工学科ー」
講師:仙台市立病院院長 奥田光崇先生
講演第2部「新型コロナウイルス感染症が我々にもたらしたもの
ー現状と今後の対応の課題ー」
講師:東北医科薬科大学医学部感染症学教室特任教授 賀来満夫先生
2022年2月8日、Web配信 - 第282回保険医協会研究会
講演「新型コロナワクチンの効果、有効性、副反応ー今後の方策は?」
講師:大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授 宮坂昌之先生
2022年2月7日、Web配信 - 「新型コロナウイルスパンデミックとmRNAワクチンについて、
カタリン・カリコ先生と山中伸弥先生の対談を聞いて思うこと!」
小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
2022年1月、仙台市医師会報 - 新型コロナウイルス感染症に関する研修会
演題「都市化水中新型コロナウイルス検出結果を用いた週間感染者数予測」
講師:東北大学大学院工学系研究科土木工学専攻
環境水質工学研究室教授 佐野大輔先生
2022年1月31日、Web配信 - 新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)に関する講演会
講演「新型コロナワクチン今後の展開〜追加接種や小児への接種〜」
講師:川崎医科大学小児科学教授 中野貴司先生
座長:仙台市医師会理事 川村和久先生
2022年1月11日、Web配信 - かかりつけ医認知症対応力向上研修
講座「本人の視点で考える認知症の基礎知識」
講師:脳と心の石原クリニック院長 石原哲郎先生
2021年12月15日、Web配信 - WEB講演会 内分泌疾患を考える
基調講演「超高齢化社会の糖尿病治療を考える・内分泌学と代謝学の接点から」
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
演者:JCHO仙台病院高血圧糖尿病内科医長 五十嵐康宏先生
特別講演「下垂体疾患(先端巨大症の合併症の病態と薬物治療戦略)」
座長:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
演者:東京女子医科大学医学部内分泌内科学分野教授 大月道夫先生
2021年12月11日、Web配信 - Kowa Web Conference
「糖尿病治療におけるSGLT2阻害剤の位置づけと役割」
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
演者:東北大学大学院医学系研究科分子内分泌学分野教授 菅原明先生
2021年12月9日、Web配信 - 糖尿病と脂質を考える会
総合司会:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
講演1「2型糖尿病薬物治療のUpdate」
演者:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
講演2「高中性脂肪血症におけるぺマフィブラートの有効性」
演者:東北公済病院内科統括部長
(兼)代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
2021年12月3日、仙台市 - 第28回動脈硬化講演会(会員)
講演「MR関連高血圧に対する治療の考え方」
演者:東京女子医科大学高血圧・内分泌内科准教授 森本聡先生
2021年11月25日、Web配信 - 第27回国分町プライマリケア連携の会〜Web講演会
症例報告「当院で経験したエーラス・ダンロス症候群の2例」
演者:東北公済病院研修医 近睦章先生
講演1「2021年11月現在の当院のCOVID-19感染症対応について」
講演2「糖尿病について」
演者:東北公済病院内科統括部長 山岸俊夫先生
2021年11月24日、Web配信 - 内分泌疾患と地域連携
演者:東北医科薬科大学病院腎臓内分泌内科病院教授 中村はな先生
2021年11月19日、Web配信 - ステロイド治療を再考する
演者:千葉大学大学院医学研究院アレルギー・臨床免疫学特任講師 古田俊介先生
2021年11月19日、Web配信 - 第64回日本甲状腺学会学術集会(専門医、認定専門医施設)
2021年11月18〜20日、Web配信 - 令和3年度産業保健講習会(産業医)
演題「昨今の労働基準監督署の相談と傾向と産業医の役割について」
講師:仙台労働基準監督署副所長 菅原聡也氏
演題「産業医として知っておきたい睡眠の基礎知識」
講師:東北大学大学院医学系研究科産業医学分野准教授 小川浩正先生
2021年11月18日、仙台市 - Growth Hormone WEB Seminar(会員)
「AGHDの病態・診断UPDATE」
演者:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
2021年11月16日、Web配信 - 宮城高血圧・糖尿病診療地域連携研究会(会員)
特別講演「高血圧・糖尿病薬物治療のこれから」
演者:東北大学病院腎・高血圧・内分泌科助教 小野美澄先生
座長:大崎市民病院腎臓・内分泌内科診療部長 工藤正孝先生
2021年11月12日、仙台市 - 一般社団法人日本糖尿病学会第59回東北地方会(専門医)
2021年11月6日、Web配信 - GLP-1と基礎インスリンのベストマリッジ
〜ゾルトファイ配合注:私ならこう使う〜
演者:信州大学医学部糖尿病・内分泌代謝内科教授 駒津光久先生
座長:日本医科大学千葉北総病院糖尿病・内分泌代謝内科部長 岡島史宣先生
2021年10月1日、Web配信 - Diabetes Online Seminar〜クリニカルイナーシャへの一手〜
Special Lecture「配合剤を用いた糖尿病治療戦略」
演者:新潟糖尿病クリニック院長 鈴木克則先生
座長:東北大学大学院医学系研究科腎・高血圧・内分泌分野准教授 森本玲先生
2021年9月30日、Web配信 - 第2回新型コロナウイルス感染症への対応状況報告会
司会:仙台市医師会理事 綿谷秀弥先生
全体報告:仙台市医師会会長 安藤健二郎先生
各事業報告
1「ワクチン接種事業について」
仙台市医師会理事 福壽岳雄先生
2「妊婦へのワクチン接種事業について」
仙台市医師会副会長 松永弦先生
3「宿泊療養について」
仙台市医師会理事 佐々木祐肇先生
4「高齢者施設等の集団感染への対応について」
仙台市医師会理事 堀義生先生
5「勤務医ブロックとしての対応・参加協力について」
仙台市医師会理事 本田芳宏先生
6「学校関係について(学校でのコロナ対応における医師会の関わり方など)」
仙台市医師会理事 大瀧正子先生
7「年末年始の対応について」
仙台市医師会理事 枝幸基先生
2021年9月28日、Web配信 - Diabetes Meeting 2021
特別講演「糖尿病診療Update」
演者:東北大学大学院医学系研究科分子内分泌分野教授 菅原明先生
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
2021年9月22日、仙台市 - 第7回東北Aldosterone研究会
症例提示
座長:弘前大学大学院医学系研究科内分泌代謝内科学講座准教授 蔭山和則先生
病理解説・コメンテーター:
東北大学大学院医学系研究科病理診断学分野 笹野公伸先生
症例
1「原発性アルドステロン症の発症経過を観察し得た若年性高血圧症の1例」
演者:東北大学病院腎・高血圧・内分泌科助教 手塚雄太先生
2「術後もMRBを要した原発性アルドステロン症例の病理学的検討」br 演者:弘前大学病院医学部附属病院内分泌内科・糖尿病代謝内科助教 綿貫裕先生
3「長期間の薬物治療後に副腎摘出術を行った高齢者アルドステロン産生腺腫の1例」
演者:市立札幌病院糖尿病・内分泌科部長 和田典男先生
特別講演「MR関連高血圧と原発性アルドステロン症」
座長:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
演者:大分大学医学部内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座教授 柴田洋孝先生
2021年9月18日、Web配信 - 第41回日本内分泌学会東北支部学術集会(専門医、評議員)
教育講演「糖尿病と神経障害 その機序を探る」
弘前大学大学院医学系研究科分子病態病理学講座教授 水上浩哉先生
特別講演「膵外腫瘍と低血糖症―インスリン様成長因子がもたらす病態―」
日本医科大学内科学講座内分泌糖尿病代謝内科准教授 福田いずみ先生
2021年9月11日、Web配信 - 第2回新型コロナウイルス感染症に関するワークショップ
事例発表
1「自宅訪問でのワクチン接種」ひとつぶ診療所 佐藤隆裕先生
2「ワードプレスの無料プラグインを用いたクリニック予約システム」
だいのはら殿塚クリニック 殿塚規雄先生
3「コロナワクチン接種の経験と工夫」今野外科整形外科 今野喜郎先生
4「コロナワクチン接種の当院実施について」
鈴木研一内科クリニック 鈴木研一先生
5「私の工夫、注射器と予約」北中山クリニック 斎藤亮先生
2021年7月16日、仙台市 - Diabetes Online Seminar〜今、地域医療連携を再考する〜
特別講演「腎症重症化予防プログラムをふまえた糖尿病地域連携パスの
現状と課題〜Clinical InertiaをさけるSGLT2阻害剤〜」
演者:茅ケ崎市立病院代謝内分泌内科診療部長 佐藤忍先生
座長:独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 仙台病院
糖尿病・内分泌センター長 五十嵐康弘先生
2021年7月15日、仙台市 - 第21回宮城甲状腺講演会(会員)
特別講演「原発性副甲状腺機能亢進症の診断と治療」
演者:やました甲状腺病院院長・理事長 山下弘幸先生
座長:東北大学大学院乳腺・内分泌外科学分野助教 中島範昭先生
2021年7月10日、仙台市 - 第39回日本内分泌学会内分泌代謝学セミナー(専門医)
「分子病態から視る内分泌〜新技術と新たな診断・治療〜」
会長:千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学教授 田中知明先生
2021年7月8〜10日、Web配信 - コロナ禍・ポストコロナの精神保健対策講習会
シンポジウム
1「コロナ禍における精神保健の課題」
演者:こころのクリニックOASIS院長 松本和紀先生
2「新型コロナウイルス感染症流行下における子どものメンタルヘルス」
演者:東北大学精神神経科講師 大塚達以先生
3「コロナ禍における地域住民のメンタルヘルス」
演者:東北福祉大学総合福祉学部講師仙台市社会福祉協議会委員 村山くみ先生
4「コロナ禍における学校のメンタルヘルス」
演者:仙台市国見小学校主観教諭 渡邊由美子先生
5「コロナ禍における職場のメンタルヘルス」
演者:日本産業カウンセラー協会東北支部相談役 末富美貴先生
6「コロナ禍でメンタルな問題を持つ人へのプライマリ・ケアからの実践と地域連携」
演者:はちまん連携の会世話人土橋内科医院院長 小田倉 弘典先生
2021年7月7日、仙台市 - 第27回動脈硬化講演会
レクチャー「健康寿命延伸を目指した高血圧治療へのMRB活用」
演者:愛媛大学大学院医学系研究科薬理学教授 茂木正樹先生
座長:東北公済病院内科統括部長・代謝内分泌・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
2021年7月1日、仙台市 - 第26回国分町プライマリケア連携の会 WEB講演会(世話人)
症例報告「盲腸癌(MiNEN)術後、集学的治療により11年間の生存が得られた1例」
演者:東北公済病院内科研修医 阿部夏実先生
講演1「エコーで発見された小腸間膜デスモイド型繊維腫症の1例」
演者:東北公済病院内科 真竹一徳先生
講演2・連携ガイド「最近の糖尿病・心不全治療:SGLT2阻害薬」
演者:東北公済病院内科統括部長 山岸俊夫先生
2021年6月30日、Web配信 - Clinical Conference on Diabetes 2021 ONLINE
SPECIAL LECTURE「代謝から心不全を治療する時代に
〜SGLT2阻害剤に期待される役割〜」
演者:せいの内科クリニック院長 清野弘明先生
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
DISCUSSION SESSION「実際の症例から糖尿病診療/糖尿病合併心不全治療を考える
〜コロナ禍における現場で活かすコーチングの意義について〜」
デスカサッカント:JR仙台病院循環器内科副院長 福地満正先生
JCHO仙台南病院副院長循環器内科 秋野能久先生
司会:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
2021年6月24日、Web配信 - T2DM Deep Insight Forum 2021
Special Lecture「糖尿病治療における心腎代謝連関を考える」
「糖尿病専門医の立場から」三浦中央病院院長 瀧端正博先生
「循環器専門医の立場から」大西内科ハートクリニック院長 大西勝也先生
「腎臓専門医の立場から」内科阿部医院院長 阿部克也先生
総合座長「川崎医科大学総合医療センター特任部長・名誉教授 加来浩平先生
2021年6月12日、Web配信 - べんちのーと第122号内記事糖尿病学習コーナー
コロナ太りとメタボの対応〜川の上流(内臓脂肪)を堰き止めるに〜 小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
看護師 叶眞奈美
2021年6月発行 - Tohoku TAKECAB GI Channel
講演1「Barrett食堂診療の実際〜GERD診療ガイドライン2021の紹介を含めて〜」
演者:東北大学病院消化器内科准教授 小池智幸先生
座長:秋田大学大学院医学系研究科消化器内科・神経内科学講座教授 飯島克則先生
講演2「GERD診療ガイドライン2021〜GERDの病態の新知見を含めて〜」
演者:日本医科大学消化器内科学主任教授 岩切勝彦先生
座長:東北大学大学院医学系研究科消化器病態学分野教授 政宗淳先生
2021年5月27日、Web配信 - 第94回日本内分泌学会学術総会(専門医、指導医)
会長:群馬大学大学院医学系研究科内科学講座内分泌代謝内科学分野 山田正信先生
2021年4月22〜24日、Web配信 - 第118回日本内科学会講演会(内科認定医)
2021年4月9〜11日、Web配信 - 第28回特定非営利活動法人東北内分泌研究会
第40回日本内分泌学会東北地方会(専門医、指導医、評議員)
会長:仙台市立病院小児科 藤原幾磨先生
特別講演「遺伝性原発性副腎皮質機能低下症
〜私たちはどこにいるのか?どこに向かうのか?〜」
演者:慶應義塾大学医学部小児科学教室教授 長谷川奉延先生
2021年4月10日、Web配信 - 高血圧診療UPDATE〜MR関連高血圧を考える〜
特別講演「温故知新;生活習慣病とMRの新たな捉え方〜」
演者:東北大学病院腎・高血圧・内分泌科准教授 森本玲先生
2021年4月1日、Web配信 - 東北成長障害・成長因子研究会
特別講演「先天性下垂体機能低下症の臨床と分子遺伝学」
演者:長崎大学大学院医歯薬学総合研究科小児科学准教授 伊達木澄人先生
座長:羽二生クリニック 羽二生邦彦先生
2021年3月27日、Web配信 - 2020年度第7回 東北大学病院循環器生涯教育講座(世話人)
講演1「大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)」
演者:東北大学病院循環器内科助教 菊地翼先生
講演2「心不全に対する薬物・デバイス治療」
演者:東北大学病院循環器内科助教 長谷部雄飛先生
2021年3月25日、Web配信 - トルリシティ On-site Seiminer
演題「GLP-1が切り開く新たな糖尿病治療とその治療」
演者:信州大学医学部糖尿病・内分泌代謝内科教授 駒津光久先生
座長:群馬大学生体調節研究所・代謝シグナル研究展開センター
生活習慣病解析センター教授 北村忠弘先生
2021年3月24日、仙台市 - 糖尿病連携フォーラム
Lecture Session
「心保護を念頭においた糖尿病治療におけるSGLT2阻害薬の役割と地域連携のあるべき姿」
Discussion 「糖尿病患者の地域連携について」
演者・コメンテーター:JCHO仙台病院高血圧・糖尿病内科医長 五十嵐康弘先生
2021年3月22日、Web配信 - 新しい栄養学から考える糖尿病治療 in 仙台
特別講演「SGLT2阻害剤とSPPARMaの併用による生活習慣病の組織障害の治療」
演者:東京大学先端科学技術研究センターがん・代謝プロジェクトリーダー 児玉龍彦先生
座長:東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野教授 片桐秀樹先生
パネルディスカッション
パネリスト:東北大学大学院医学系糖尿病代謝内科学分野准教授 今井淳太先生
山形市立病院済生館糖尿病・内分泌内科長・地域糖尿病センター室長 五十嵐雅彦先生
大崎市民病院糖尿病・代謝内科長 薄井正寛先生
2021年3月13日、仙台市 - 第55回糖尿病学の進歩
2021年3月5〜6日、Web配信 - Diabetes Relationship Seminar in 東北
一般講演1「コロナ禍における外来での療養指導の取り組みについて」
演者:やまと内科クリニック看護師長 田村陽子先生
一般公演2「チーム力は無限大!地域・社会背景に考慮した糖尿病療養支援」
演者:医療法人小内医院院長 小内裕先生
座長:たに内科・糖尿病内科クリニック院長 谷牧夫先生
特別講演「糖尿病の療養指導とアドボカシー活動」
演者:関西電力病院総長 清野裕先生
座長:東北医科薬科大学若林病院名誉院長・糖尿病内科部長 佐藤譲先生
2021年2月27日、Web配信 - 新型コロナワクチン救急対応講習会
講演「アナフィラキシーの診断と初期対応〜新型コロナウイルスワクチン接種を控えて〜」
講師:東北医科薬科大学救急災害医療学講座准教授
東北医科薬科大学病院救急科長 遠藤智之先生
2021年2月26日、仙台市 - 糖尿病を考える会
特別講演「糖尿病薬物治療のパラダイムシフト〜DPP-4阻害薬・SGLT2阻害薬の果たす役割〜」
座長:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
演者:東北大学大学院医学系研究科
難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座特任教授 佐藤文俊先生
2021年2月24日、仙台市 - TAKEDA Diabetologist Web Conference 2021〜糖尿病治療の未来とこれからの課題〜
講演1「1型糖尿病に対するiPS細胞治療の早期実現化を目指して」
演者:武田薬品工業株式会社湘南研究所再生医療ユニット主任研究員 伊藤亮氏
講演2「Organoid Medicine−肝臓オルガノイドを用いた代謝疾患研究−」
演者:東京医科歯科大学総合研究機構教授
横浜市立大学特別教授/コミュニケーション・デザイン・センター センター長
シンシナティ小児病院オルガノイドセンター副センター長
シンシナティ小児病院消化器部門・発生生物学部門准教授 武部貴教先生
講演3「1000万通りの個別化医療を目指して」
演者:国立国際医療研究センター糖尿病研究センター センター長 植木浩二郎先生
2021年2月20日、Web配信 - Table Discussion Meeting in 青葉区〜DPP4Iの位置づけの再考〜
Special Lecture「各種血糖降下薬に対する期待〜エビデンスのUp to Date〜」
座長:東北公済病院代謝内科学・高血圧内科部長 山岸俊夫先生
演者:東北大学大学院医学系研究科分子内分泌学教授 菅原明先生
ディスカッション「各種血糖降下薬の好適例とは」
司会:小野よしあき内科クリニック院長 小野美明
コメンテーター:JR仙台病院内科部長 村越秀行先生
JCHO仙台病院高血圧糖尿病内科医長 五十嵐康宏先生
東北大学大学院医学系研究科腎・高血圧・内分泌分野 岡本好司先生
2021年2月16日、Web配信 - 2021年福島県立医科大学「県民健康調査」国際シンポジウム―よりよい復興を、ともに―
県民健康調査の10年とこれから〜福島のレジリエンス(回復力)に寄り添うために〜
2021年2月13〜14日、Web配信 - 仙台市における新型コロナワクチン接種計画について
講演「新型コロナウイルスワクチンについて」
講師:川崎医科大学小児科学教授 中野貴司先生
2021年2月5日、Web配信 - 特定健康診査・基礎健康診査登録研修会
講演「糖尿病対策の極意は健診で発見、早期の療養
やせる前なら効果も大きい」
講師:東北医科薬科大学医学部内科学第二(糖尿病代謝内科)教授 赤井裕輝先生
2021年1月27日、Web配信 - 高血圧診療Webセミナー
特別講演「高血圧の病態におけるミネラルコルチコイド受容体の役割とその治療戦略」
座長:公立刈田総合病院特別管理者 伊藤貞嘉先生
演者:帝京大学医学部内科学講座教授 柴田茂先生
2021年1月21日、Web配信 - 令和3年度特定健康診査・基礎健康診査にかかわる眼底検査登録研修会
講演:「糖尿病網膜症〜バイオマーカー探索と最新手術〜」
講師:東北大学病院特命教授 國方彦志先生
2021年1月13日、Web配信
■これまでの学会活動は次をご覧ください。